こんな旅いかがですか 第2弾!森の芸術祭・岡山に行ってきました!~奈義町 岡山県から鳥取県に抜ける途上にある奈義町は、香りたかい芸術と文化の街です。特にこの森の芸術祭の期間は亡き坂本龍一さんの作品や天井から足元まで木々に囲まれた森の空間を存分に味わえました。個性的な奈義町現代美術館にもぜひお出かけください。 2024.11.14 こんな旅いかがですか
あなた旅を作る 楽しい旅のために絶対欠けてはならないことは何だと思いますか? こんにちは! 旅作案内です。 この記事では 旅に絶対なくてはならないもの についてお話します。 こちらの記事もお楽しみください。 《旅先で出会う食から見える産業も地理も歴史も旅の醍醐味~奄美大島4》 《お宿探しは旅行の目的を考えて 選ぶポイ... 2024.10.16 あなた旅を作る
あなた旅を作る 旅に車を利用するメリットとデメリットを知って上手な活用を考えよう 車旅だと荷物は持たなくていいし、ドアtoドアで好きなところに効率よく行けるなど利点も多いのですが、一方で駐車場の確保や道路事情がわかからないなど、公共交通機関の利用と違う課題があります。車は旅のツールとして状況に応じて上手に活用が基本です。 2024.10.15 あなた旅を作る
あなた旅を作る 旅を検討しているとだんだん面倒になってきた?そんな時のあなたへ 旅は自宅とは違う環境に出かけることですから、計画を立てていると色々と考えたり準備することも多く、大変だし面倒だしでだんだんと嫌になってくることがあります。そんな時はどうしたらいいのか?ちょっとした考え方で気持ちがずいぶん変わります。 2024.10.14 あなた旅を作る
こんな旅いかがですか 室町時代から昭和時代まで日本を支えた鉱山の道を訪ねて~朝来市・神河町 中国地方の山中には銀の産地が点々とありました。古くは室町時代から日本の経済を支え、列国に立ち向かうだけの富をもたらした山々。高度経済成長期の終焉とともに閉鎖された歴史は、豊かな資源を抱いたまま次々と閉鎖された炭鉱の歩みと重なります。 2024.10.13 こんな旅いかがですか
こんな旅いかがですか 森の芸術祭・岡山に行ってきました!~新見市・真庭市・津山市 岡山県北部で2024年9月28日~11月24日開催された期間限定イベント森の芸術祭。芸術の秋に個性的なアートをめぐり、地元の美味しい物など味覚の秋も堪能できる贅沢な秋のイベントでした。時には期間限定のイベントに出かけるのも楽しいですね。 2024.10.11 こんな旅いかがですか
こんな旅いかがですか 湯畑の壮大さと温泉・温泉・温泉 小径に時々グルメでまったり~草津温泉 草津温泉と言うと有馬温泉と下呂温泉と並ぶ日本三大名湯のひとつ。でもその魅力は温泉にとどまらず、街並みやグルメや見どころなど何を見ても楽しさに満ちている。温泉だけでない草津温泉の魅力にどっぷりと浸かるのもまた草津温泉流と言えるのかもしれない。 2024.10.05 こんな旅いかがですか
こんな旅いかがですか 栗と北斎と小径散策が広がる信州のまちをそぞろ歩く~小布施町 信州の小布施。葛飾北斎が83歳で小布施を訪れたと知り、残された力強い絵に戦慄さえ覚えました。描くことに人生をささげてきた画家の、どこにそれだけのエネルギーがあったのか。小布施を訪れると高齢の北斎が何を思って描いたのか探りたくなります。 2024.10.02 こんな旅いかがですか
こんな旅いかがですか 時間制限がある時に見どころ満載の行先は改めて訪問と割り切り予定変更 車での移動は自由が利くので、ついつい直前になって楽しそうな行先を検討しがち。でも面白そうなところが見どころ満載で、時間に制限がある時にあなたはどうしますか?取り敢えず様子を見がてら行って駆け足で周るのも、改めて訪問すると割り切るのも自由自在。 2024.09.30 こんな旅いかがですか
こんな旅いかがですか 日本で2番目の水深 美しい湖はかつて死骨湖と呼ばれた?~支笏湖 北海道の玄関口千歳空港から千歳市街地を抜けて、山に飛び込んでいくような林を進むと突如開ける風景に心囚われる「支笏湖」。山々に囲まれた深く輝くブルーの湖には古くからの言い伝えと、豊かな自然に包まれて味わう味覚がありました。 2024.09.04 こんな旅いかがですか