こんな旅いかがですか

どこに向いても魅力ある風景や食が待っている淡路島入口の街~淡路市

こんにちは! 旅作案内です。 この記事では 淡路市 をご案内します。 こちらの記事もあわせてお楽しみください 《国生みの神話だけではない豊かなあなた時間を作る楽しみ~南あわじ市》 《淡路島を知りたい 洲本市立淡路文化資料館で時間を忘れる》 ...
こんな旅いかがですか

自然と都会の間でそぞろ歩きと川べりカフェタイム~新神戸駅周辺

交通の便がいいとついつい考えてしまう乗り換えルートですが、地図を眺めてみると、乗り物を乗り継ぐよりも歩いたほうが早そうだと気が付くことはありませんか?ちょっとした坂道もゆっくり周囲を見ながら歩くと新しい発見に出会えます。
こんな旅いかがですか

海の幸も畑の幸も豊富なまちに「第九」が溢れた交流があった~鳴門市

徳島県鳴門市と聞くと鳴門の渦潮に鳴門金時ですが、行ってみるとあふれるような豊かな海の幸と農かな農作物の地でした。そしてなによりも海と大地の豊かさを喜ぶ大らかな声のように、日本で最初にベートーベンの第九「歓喜の歌」が流れた地を味わいませんか。
こんな旅いかがですか

洋食を旬の食材で堪能する隣に伸びるレトロ小道の街~洲本市

洲本市には地元の人たちが維持している「レトロ小道」という素敵な一角があります。そこここに人の生活が息づき、家々の軒先に並んだ鉢植えには、住んでいる人たちの優しさが垣間見えます。生活に密着したアーケード商店街と併せて散策してはいかがでしょう。
こんな旅いかがですか

淡路島を知りたい 洲本市立淡路文化資料館で時間を忘れる

淡路島の位置を見るとどんな歴史や生活があったのだろうと、心躍ります。そして資料館を訪ねた先で出会ったのは、その地の豊かさと、国生みの神話の時代から淡々と続いてきた、人々の生活でした。
こんな旅いかがですか

国生みの神話だけではない豊かなあなた時間を作る楽しみ~南あわじ市

古事記に記された日本が生まれた淡路島。南あわじ市にはおのころ島神社など、国生みの神話の地だけではなく鳴門のうずしおに代表されるダイナミックな自然、人形浄瑠璃などの文化も息づいています。様々な顔を持つ南あわじ島市を堪能してみてはいかがですか。
旅先に食あり

山里の幸はおいしく食べて欲しいという情熱に満ちていた~山鹿市

西日本一の栗の産出量を誇る山鹿市には、数々の栗スイーツがありますが、それ以上だったのは山奥で営まれている炉端焼き店。開店から客足が途切れることなく、その盛況ぶりは山奥であることを忘れるほど。何よりも美味しく食べて欲しいという気合に溢れています。
こんな旅いかがですか

自然も歴史も食も盛りだくさんの阿蘇山周辺は事前調査がポイント

阿蘇山周辺は温泉も多く、濃厚な牛乳を使ったお菓子の数々、味わい深い赤牛、伝統食の田楽など美味しいもの、山の多彩な顔が見られるドライブルートなど盛りだくさん。動きやすい服装と靴を用意して事前に情報をしっかり集めていくのがポイントです。
こんな旅いかがですか

時代に翻弄されながら戦った力と震災からの復興を目指す力~熊本市

動乱の明治維新で最期の武士の戦いと言われた西南戦争。時代を駆け抜けた人々の情熱が田原坂に残っていました。そして同じように熱い思いで、熊本震災から蘇ろうとしている熊本城。これらを支える力の源はどこにあるのか。その糸口を探してみたくなる旅です。
こんな旅いかがですか

伝統を守り次の世代につなげていく優しさにあふれた街~山鹿市

こんにちは! 旅作案内です。 この記事では 山鹿市 についてご案内します。 こちらの記事もあわせてお楽しみください。 《熊本県は見どころも広範囲 可能ならレンタカーの利用がおすすめ》 【行先・日程など】 1 観光日程    1月中旬 月曜日...